top of page
検索


管理者
2022年5月17日読了時間: 2分
算数発展問題集15 5年
今回の5年生の大問1では、初め、次のような問題にしていました。 0 から 9 までのカードと小数点のカードが,1 まいずつあります。 このカードをどれも 1 回ずつ使って,50 に 一番近い小数をつくりましょう。 □□.□□□□□□□□に当てはめると,...
閲覧数:6回0件のコメント


管理者
2022年5月9日読了時間: 1分
算数発展問題集11 5年
今回の5年生の大問1は、□の値が1から始まらない表で、関係を考える問題です。 □が2倍になると○も2倍だから、と考えてもよいし、□が1のときを考えてから求めてもよいです。 大問2では、比例するものも比例しないものも式が書けるということが共通点です。...
閲覧数:2回0件のコメント


管理者
2022年5月6日読了時間: 1分
算数発展問題集7 5年
今回の5年生の大問1は、小学校のプールが大体これくらいであって、普段見慣れている500mLのペットボトルでは、一体どれくらい水が入るのかを考えたものです。 大問2は、容器にある水を別の容器に移し替えたらどうなるという問題です。あふれた水をどう処理したらよいかが問われます。...
閲覧数:3回0件のコメント


管理者
2022年5月2日読了時間: 1分
算数発展問題集3 5年
今回の5年生の大問1は、③の答えが80以上になり、④の答えが20以下になるように作成しました。意外性を重視したものです。 ⑤では、場合分けをして筋道を立てて考えれば全てを書き出すことができるようにしました。 ⑥では、「大きい数」を求めるときは9に目を向けがちなので、条件を加...
閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page