top of page
検索


管理者
2022年10月17日読了時間: 1分
算数発展問題集57 3年
今回の3年生の発展問題のテーマは,「重さ」です。 大問1は,1kg=1000gであることを活用した問題です。 大問2は,計器の目盛りを読み取り,kgを交えた単位で求める問題です。 大問3は,引き算の答えを3年生で学習するわり算の範囲にした問題です。...
閲覧数:9回0件のコメント


管理者
2022年10月12日読了時間: 1分
算数発展問題集56 6年
今回の6年生の発展問題のテーマは,「並べ方」です。場合の数は順列と組み合わせに分けられますが,今回は順列についての問題です。 大問1・2では,「2番目に走る」「DはCより先にゴール」という条件に合うように樹形図をかけばよいです。...
閲覧数:15回0件のコメント


管理者
2022年10月6日読了時間: 1分
算数発展問題集55 5年
今回の5年生の発展問題のテーマは,「差や和に注目して」です。表を使って考える問題です。 大問1では,みかさんがはじめのうちは読めないという条件にしました。算数においても人権が尊重されますので、「都合で」という理由にしてあります。忘れっぽいからできないとか、遊んでしまってでき...
閲覧数:5回0件のコメント


管理者
2022年10月5日読了時間: 1分
算数発展問題集54 4年
今回の4年生の発展問題のテーマは,「四角形」です。 大問1は,紙で台形を隠してあるので2枚の三角定規を使って平行な直線を引くことでかけるというよさを打ち出しました。 大問2は、平行な直線を2本引くことで平行四辺形がかけるという問題です。...
閲覧数:11回0件のコメント


管理者
2022年9月24日読了時間: 1分
算数発展問題集53 3年
今回の3年生の発展問題のテーマは,「小数」です。 大問1は,整数のしくみの問題を小数に発展させたものです。(3)で解答者はおそらく50未満を予想して解答するでしょう。そこで,(4)では80より大きい数が正答になるように作りました。...
閲覧数:20回0件のコメント


管理者
2022年9月23日読了時間: 1分
算数発展問題集52 6年
今回の6年生の発展問題のテーマは,「比例と反比例」です。 過去の中学校受験問題を改変したものがほとんどですが,一般児童向けに易しくしてあります。
閲覧数:17回0件のコメント




管理者
2022年9月21日読了時間: 1分
算数発展問題集50 6年
今回の6年生の発展問題のテーマは,「比例」です。 表をよく調べて変化のきまりを見いだし,図と照らし合わせて解決する問題です。
閲覧数:9回0件のコメント


管理者
2022年9月20日読了時間: 3分
楽しくてわくわくする算数 2年「倍とかけ算」
1 はじめに 2年生の「ばいとかけ算」では,5年生で学習する3×1.2のような乗数が小数の計算の素地指導を行います。 さて,ここでは,幾つ分といったのを何倍とみて,一つの大きさの何倍かに当たる大きさを求めるという乗法の意味を理解できるようにしていきます。 2 教科書では...
閲覧数:2回0件のコメント


管理者
2022年9月18日読了時間: 1分
久々の傑作!大人も面白算数問題 5年
算数発展問題49 今回の5年生の発展問題のテーマは,「分数と小数,整数の関係」です。 大問1・2では,循環小数を取り上げました。中学受験問題でも同様なものがあります。 大問3・4は,分数を小数に直して解決する問題です。 発展問題5が,今回,じっくりと時間をかけて開発した問題...
閲覧数:9回0件のコメント


管理者
2022年9月16日読了時間: 1分
算数発展問題集48 4年
今回の4年生の発展問題のテーマも,「垂直と平行」です。 大問1では,「2本の木が1本に見える。」というのは,1直線上にあるということを扱いました。また,「直角に曲がる。」とは,右方向と左方向があるので,問題に当てはまる条件を考えて解決させる問題です。...
閲覧数:22回0件のコメント


管理者
2022年9月16日読了時間: 1分
算数発展問題集47 4年
今回の4年生の発展問題のテーマは,「垂直と平行」です。 大問1では,2本の直線は接していなくても垂直の関係になっている場合を扱いました。操作活動をすることによって,平行と垂直を楽しく学習します。 大問2では,平行の意味として,2本の直線が等距離にある関係であることを扱いまし...
閲覧数:28回0件のコメント


管理者
2022年9月12日読了時間: 1分
算数発展問題集46 3年
今回の3年生の発展問題のテーマも,「円」です。 大問1は,円を3つかくことで解決させる問題です。あまり扱われていない問題です。 大問2では,円による模様作りをすることで、円のもつ美しさに触れるようにしました。(2)の「ハート」は,下の部分の円弧をかくのが難しいです。ほとんど...
閲覧数:4回0件のコメント


管理者
2022年9月11日読了時間: 1分
算数発展問題集45 3年
今回の3年生の発展問題のテーマは、「円」です。 大問1のような問題は,教科書でも取り上げられています。コンパスの操作に慣れさせるとともに,コンパスで等距離にある位置を知ることができることをねらっています。 大問2では,円による模様作りをすることで、円のもつ美しさに触れるよう...
閲覧数:4回0件のコメント


管理者
2022年9月10日読了時間: 1分
算数発展問題集44 6年
今回の6年生の発展問題のテーマは、「全体を決めて」です。 仕事算とも呼ばれている内容です。以前は、全体を1とみるという内容でしたが、1とみない方が簡単に解決できることがあり、このテーマになったのだと思います。 このような問題は、初めは図を使うなどして慣れが必要です。経験がな...
閲覧数:15回0件のコメント


管理者
2022年9月9日読了時間: 1分
算数発展問題集43 5年
今回の5年生の発展問題のテーマは、約数です。 大問1,2では、公約数を少し発展させてあまりのある問題を取り上げました。 大問3では、10人以上という条件がポイントです。 大問4は、3つの数の最大公約数を求める問題です。 大問5では、条件に当てはまる場合の中から選ぶところがポ...
閲覧数:5回0件のコメント


管理者
2022年9月8日読了時間: 1分
算数発展問題集42 5年
今回の5年生の発展問題のテーマは、倍数です。 大問1,2では、最小公倍数を少し発展させてあまりのある問題を取り上げました。 大問3では、「~おき」という用語を取り上げました。「2日おき」なら「中2日」という意味ですが、あやふやに捉えている児童が多いです。また、あまりによって...
閲覧数:3回0件のコメント


管理者
2022年9月7日読了時間: 1分
算数発展問題集41 4年
今回の4年生の発展問題のテーマは、計算のきまりです。4個の3や4個の4の問題は、よく見かけると思いますが、今回は、その発展です。 不思議なことに、4個の5~8では、作れない数が1つずつあります。そうなると、9ではどうなるかという問いも出てくるかもしれません。...
閲覧数:12回0件のコメント


管理者
2022年9月5日読了時間: 1分
算数発展問題集40 3年
(2 今回の3年生の発展問題のテーマは、大きい数のわり算、分数とわり算です。 大問1~3は、教科書の問題を少し難しくしただけの問題です。 大問4では、中心を1と決めて、23-1=22 22÷2=11なので、 2,3,4,5,6,7,8,9の中から2つ選んで和を11にすれば...
閲覧数:9回0件のコメント
bottom of page