会津高原尾瀬口駅から浦佐駅へ
- kazu
- 2022年6月13日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年6月14日

初めて野岩鉄道会津高原尾瀬口駅からJR浦佐駅へ抜けるコースに行ってみました。
まずは、バスで御池まで行きました。

せっかく尾瀬に来たので、3時間だけ御池の近くを散策しました。まだ雪が残っているところもありました。

土曜日だというのに、だあれもいません。

だいぶ痛んでいて、結構滑るところがあり、緊張しました。

今年は、水芭蕉が例年よりずっと遅く開花したそうで、6月11日でも咲いていました。

思わず歌が出てきてしまう風景です。

可憐な高山植物たちがお出迎え。



御池から奥只見湖遊覧船乗り場へバスで向かいました。

新潟からのお客さんがたくさん乗っていました。この船で、奥只見湖を縦断しました。

出発しました。40分かかります。すぐに救命胴衣を確認しました。(^_^;)

船の背面で燧ヶ岳が一番きれいに見えるところです。雲にかからずに見えてラッキーでした。

新緑がまぶしいところです。

遊覧船と行き違いました。お互いに沈まないように。(^_^;)

奥只見ダムが見えてきました。終点です。

ダム高は157mで重力式コンクリートダムの中で国内最大です。

電力館でダムカードをゲットしました。人の力はすごいですね。こんなダムを造るなんて。それに、どうやってこのダムまであんな大きな遊覧船をもってきたのでしょうか。

電力館近くの電源神社には、クスッと笑ってしまいました。正面がダムの形になっており、左右に水まで流れていました。あまりにもよくできていて、感心しました。

奥只見ダムのバス停からは、奥只見シルバーラインを通ります。江戸時代に銀が採れたことから名付けられたそうです。全長22.6 kmのうち18.1 kmをトンネルが占めています。浦佐駅から上越新幹線に乗車して帰りました。
Commentaires