top of page
検索


kazu
2023年1月31日読了時間: 1分
算数発展問題集76 4年
今回の4年生の発展問題のテーマは,「小数のかけ算とわり算」です。 大問1では、試行錯誤でやるとまずできません。積が100になる数を見付けることがポイントです。乗数が2桁ですから、2×50=100とか、4×25=100とか、5×20=100を見付けるのは、たやすいのではないで...
閲覧数:192回0件のコメント


kazu
2023年1月1日読了時間: 1分
算数発展問題集70 4年
今回の4年生の発展問題のテーマは,「面積」です。 大問1は,面積の大きさについての感覚を身に付けるための問題です。細かい大きさを求めるのではなく,1㎡や10aや1㎢という面積の意味が理解できていればできます。 大問2は,長方形を組み合わせた図形の面積を求める方法について考え...
閲覧数:75回0件のコメント


kazu
2022年11月28日読了時間: 1分
算数発展問題集62 4年
今回の4年生の発展問題のテーマは,「変わり方調べ」です。 教科書等には1辺が1cmの正三角形の場合が掲載されていることが多いと思います。大問1は,1辺の長さを変えて,2cmにしたらどうなるかを考える問題です。 しかしながら,これだけでもこの問題は複雑になってしまうので,考え...
閲覧数:68回0件のコメント


kazu
2022年10月21日読了時間: 1分
算数発展問題集58 4年
今回の4年生の発展問題のテーマは,「分数」です。子供たちが夢中になって取り組む問題です。詳しくは,下の「学びのあれこれNo.165」をご覧ください。
閲覧数:55回0件のコメント


kazu
2022年10月5日読了時間: 1分
算数発展問題集54 4年
今回の4年生の発展問題のテーマは,「四角形」です。 大問1は,紙で台形を隠してあるので2枚の三角定規を使って平行な直線を引くことでかけるというよさを打ち出しました。 大問2は、平行な直線を2本引くことで平行四辺形がかけるという問題です。...
閲覧数:21回0件のコメント


kazu
2022年9月16日読了時間: 1分
算数発展問題集48 4年
今回の4年生の発展問題のテーマも,「垂直と平行」です。 大問1では,「2本の木が1本に見える。」というのは,1直線上にあるということを扱いました。また,「直角に曲がる。」とは,右方向と左方向があるので,問題に当てはまる条件を考えて解決させる問題です。...
閲覧数:28回0件のコメント


kazu
2022年9月16日読了時間: 1分
算数発展問題集47 4年
今回の4年生の発展問題のテーマは,「垂直と平行」です。 大問1では,2本の直線は接していなくても垂直の関係になっている場合を扱いました。操作活動をすることによって,平行と垂直を楽しく学習します。 大問2では,平行の意味として,2本の直線が等距離にある関係であることを扱いまし...
閲覧数:25回0件のコメント


kazu
2022年9月7日読了時間: 1分
算数発展問題集41 4年
今回の4年生の発展問題のテーマは、計算のきまりです。4個の3や4個の4の問題は、よく見かけると思いますが、今回は、その発展です。 不思議なことに、4個の5~8では、作れない数が1つずつあります。そうなると、9ではどうなるかという問いも出てくるかもしれません。...
閲覧数:48回0件のコメント


kazu
2022年8月25日読了時間: 1分
算数発展問題集36 4年
今回の4年生の発展問題のテーマは、概数です。 大問1は、基本問題です。 大問2~7は、過去の中学入試問題を4年生用に改変したものです。 大問8は、概数を活用してグラフを作成する問題です。チャレンジ問題というより、基本の問題に近い問題です。
閲覧数:29回0件のコメント


kazu
2022年8月11日読了時間: 1分
算数発展問題集31 4年
今回の4年生の発展問題のテーマは、倍の見方です。 大問1では、切り取ったとしてものび方は変わらないことに気付かせたいです。問題をよく読んで、「これ」に当たる言葉を見付けることも大切です。 大問2では、「割合」という言葉の意味を捉えているかを問う問題です。たとえきゅうりが2本...
閲覧数:21回0件のコメント


kazu
2022年7月1日読了時間: 1分
算数発展問題集26 4年
今回の4年生の発展問題のテーマは、わり算の筆算です。 大問1は、男子と女子の人数の合計を出してから求めるという2段階の問題です。 大問2は、3年生で学習したあまりの処理を考えさせる問題です。 大問3は、図をかくことで、それぞれの場合の違いを考えて解く問題です。...
閲覧数:193回0件のコメント


kazu
2022年6月7日読了時間: 1分
算数発展問題集22 4年
今回の4年生の発展問題は、2つや3つの数量の和や差から考える「和差算」という問題です。いずれも「図を使って考え、ちがいに着目する。」ことが解決の糸口になります。 大問1は、2つの数量が男子と女子であることを見抜き、それぞれを図に表せば簡単に求められるでしょう。...
閲覧数:23回0件のコメント


kazu
2022年5月23日読了時間: 1分
算数発展問題集18 4年
今回の4年生の発展問題は、「小数」に関連して作った問題です。 大問1は、実に美しい問題です。(^_^;) 1~9までの数を全て使い、答えがきれいに同じ数字がずらりと並ぶのが楽しいです。小数点は、あってもなくても答えを見付けるためには関係がありません。4年生らしく小数を取り上...
閲覧数:34回0件のコメント


kazu
2022年5月15日読了時間: 1分
算数発展問題集14 4年
今回の4年生の大問1では、平角を扱いました。教科書に載っていますが、あまり扱われません。 大問2では、2直角が180°であることから、ひき算を使って角度を求めます。 大問3は、2枚の三角定規を組み合わせたときにできる角度の問題です。...
閲覧数:32回0件のコメント


kazu
2022年5月8日読了時間: 1分
算数発展問題集10 4年
今回の4年生の大問1は、わる数に目をつけてわられる数を決定する問題です。答えが複数になるようにしました。 大問2は、7でわったときの余りに着目させる問題です。子供たちはカレンダーにおいて、○月○日は何曜日なのだろうということを話すことが多いと思います。今回は、1年全体に目を...
閲覧数:17回0件のコメント


kazu
2022年5月4日読了時間: 1分
算数発展問題集6 4年
今回の4年生の大問1は、東北の桜を見に行ったのに散っていたという残念な思いがあったから生まれたものです。そう言えば、今年は3月20日に開花宣言がなられましたが、予想通りだったのかどうか調べてみました。 その都市の2月1日から最高気温をたしていって、600度をこえた日が開花日...
閲覧数:14回0件のコメント


kazu
2022年5月1日読了時間: 2分
算数発展問題集2 4年
算数の発展問題として、次のようなものがあります。 (1)指導内容は他コースと同じであるが、場面や数値、条件等が複雑になっているもの。 (2)他コースより早く指導内容を終えて、単元の後ろの余った時間で指導するもの。 (3)適宜行う練習問題のうち、他コースでは扱わない発展的なも...
閲覧数:24回0件のコメント
bottom of page