top of page
検索


日本百名山 大菩薩嶺登頂
大菩薩嶺は,山梨県甲州市にあります。10月22日(土)に登頂してきました。 大菩薩嶺は,日本百名山の一つです。この辺りの山は,大菩薩連嶺(だいぼさつれんれい)といって、はっきりとした山容が見られません。そこで,大菩薩嶺は,「大菩薩山」ではなく山の高いところを表す「大菩薩嶺」...
kazu
2022年10月23日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


日本一の星空と千畳敷カール
JR中央線茅野駅を下車して観光バスに乗り換え、まず赤沢森林鉄道に乗車しました。 かつては木材運搬に使われていたそうですが、現在は往復25分間だけの運行です。でも、さらさらと流れる川を横目に、誰もいない森林の中を走るトロッコ電車は、とても素敵でした。往復2.2km、5両編成定...
kazu
2022年9月28日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


会津高原尾瀬口駅から浦佐駅へ
初めて野岩鉄道会津高原尾瀬口駅からJR浦佐駅へ抜けるコースに行ってみました。 まずは、バスで御池まで行きました。 せっかく尾瀬に来たので、3時間だけ御池の近くを散策しました。まだ雪が残っているところもありました。 土曜日だというのに、だあれもいません。...
kazu
2022年6月13日読了時間: 2分
閲覧数:40回
0件のコメント


瀬戸内しまなみ海道75kmサイクリング
瀬戸内しまなみ海道は、広島県尾道市と愛媛県今治市をつなぐ道です。本州と四国を島と橋で結んでいます。この海道は、自動車専用道路の他、自転車歩行者道が併設されています。島から島へ歩いて渡れることが島の方々の夢だったそうです。それが、75kmのサイクリングコース(上の地図の黄色の...
kazu
2022年5月13日読了時間: 3分
閲覧数:15回
0件のコメント


角館の桜の舞い散る道と弘前城
秋田県角館の桧木内川(ひのきないがわ)の堤には、2kmに渡り国名勝の桜並木が続きます。ちょうど桜がはらはらと舞い散り、花びらが敷き詰められた道を歩くことができました。 武家地のシダレザクラは、国の天然記念物となっています。...
kazu
2022年4月29日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


河津七滝を訪ねて踊子歩道をゆく
昨日は川端康成の名作「伊豆の踊子」の舞台となった踊子歩道のうち、10kmを4時間かけて歩きました。下の滝は、河津七滝の第一の滝「釜滝」です。 あいにくの霧雨の中、道の駅「天城越え」の先にある駐車場からスタートしました。 伊豆の踊子文学碑がありました。...
kazu
2020年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


鳴門の渦潮・大塚国際美術館・姫路城
徳島県から淡路島に通じている大鳴門橋。かつて鉄道が通る予定だったところに、遊歩道「渦の道」があります。上は道路となっています。 「渦の道」は、全長450m、高さ45m。途中で引き返すようになっており、淡路島へは渡れません。ガラス張りの床のところがあり、スリルがありました。...
kazu
2020年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:68回
0件のコメント
bottom of page