top of page

碓氷峠アプトの道

  • 執筆者の写真: kazu
    kazu
  • 2020年11月29日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年6月14日

もう2週間も経ってしまいましたが、碓氷峠の様子をお伝えします。

有名なめがね橋を含む群馬県にある碓氷峠の鉄道施設は、国指定重要文化財です。

ree

アプトの道は、横川駅から旧熊ノ平駅までの遊歩道です。

ree

鉄道文化むらを過ぎ、トロッコ列車線に沿って歩きます。

ree

時々、列車が通ります。

ree
ree

旧丸山変電所は、碓氷峠を往来する列車に電力を供給するための施設です。国の重要文化財になっています。

ree

昼食は、やっぱり峠の釜めしです。美味しかったです。

ree

10あるトンネルのうち、最初の2つを抜けると、碓氷瑚に着きます。

ree

うっとりする景色でした。

ree
ree

すると、歌碑がありました。何かな? と思ったら…

ree

この辺りは、「紅葉」の歌の光景でした。

ree

旧信越本線の5つめのトンネルを抜けると…

ree

めがね橋がありました!

ree

レンガ200万個で造られている日本最大の4連アーチ式鉄道橋です。

ree

高さ31m、長さ91mあります。この下に行きました。

ree

下からの展望も素晴らしいです。


ree
ree

10個のトンネルを抜けると、旧熊ノ平駅です。この先は、トロッコ電車も通っていません。廃線です。

ree

ree

見どころいっぱいの碓氷峠でした。

Comments


bottom of page