top of page
検索


kazu
2022年9月4日読了時間: 1分
仙川(その4)武蔵境から上流端まで
前回が7月7日でした。その後暑かったのでウォーキングはできなかったのですが、久し振りに出かけました。 亜細亜大近くの千歳橋から出発です。2か月前とは違い、草ぼうぼうです。左にはなぜかコキアが見えました。 ここでは、雨水をためて仙川に放流しています。...
閲覧数:38回0件のコメント


kazu
2022年7月7日読了時間: 1分
仙川(その3)三鷹から武蔵境へ
三鷹の下連雀で消えた仙川の暗渠の道は、結局よく分かりませんでした。しかし、三鷹市立三小の前の道路を進んでいくと、突然仙川が出現します。 Googlemapの通りの場所なのですが、地図では分からなかったのは、堅強な機械が設置されていることです。河川管理用除塵機という機械だそう...
閲覧数:145回0件のコメント


kazu
2022年7月6日読了時間: 1分
仙川(その2)成城学園前から三鷹へ
成城学園前駅から歩いて行くと、仙川の水はわりときれいに見えます。 都立祖師谷公園です。里帰りの桜が見えます。1912年に東京市長がワシントンに贈った桜の木をもとにして実生より育てられた苗木が、1990年に帰ってきたことから生まれた桜だそうです。...
閲覧数:19回0件のコメント


kazu
2022年6月26日読了時間: 2分
大多摩ウォーキングトレイル
奥多摩観光協会による「大多摩ウォーキングトレイル」というコース(約8.3km)を歩きました。奥多摩駅から歩き始めると、山々がくっきりと見えました。 新緑が眩しいです。ここから数馬峡遊歩道に入っていきます。全体的に道案内の表示が行き届いており、整備された道です。...
閲覧数:21回0件のコメント


kazu
2022年6月24日読了時間: 1分
仙川(その1)野川合流点から成城学園前へ
先日、野川を多摩川との合流点から源流近くまで歩いていた途中に、仙川を見ました。下流近くでした。そこで、野川の支流となっている仙川を歩くことにしました。 以前は下流部を「せんがわ」と読んでいたそうです。しかし、看板を見るたびに、「g」に「k」が貼られていました。これで、上流部...
閲覧数:20回0件のコメント


kazu
2022年6月20日読了時間: 1分
野川(その4) 喜多見から深大寺へ
前回は、小田急線喜多見駅から乗車したので、今日は、ここからスタートします。 喜多見駅の近くに、小田急線車両基地があります。「喜多見検車区」です。上の航空写真の喜多見駅北東にあります。線路は、成城学園前駅につながっています。...
閲覧数:47回0件のコメント


kazu
2022年6月19日読了時間: 2分
野川(その3) 下流から歩く
2019年に野川の一部(深大寺~国分寺)を歩いていましたが、今回は、歩いていない部分を歩くことにしました。 野川は、多摩川の支流の一級河川です。水源は、国分寺にある日立製作所中央研究所敷地内です。二子玉川で多摩川と合流します。全長20.5kmです。...
閲覧数:13回0件のコメント


kazu
2022年6月17日読了時間: 3分
烏山川緑道を試行錯誤で歩く 3日目
前回は京王線芦花公園駅までだったので、今回はその続きです。前回は、京王線の線路に阻まれて進めませんでした。 左の踏切を渡ろうとしました。しかし、「ここは開かずの踏切か!」と思えるほど朝は、なかなか開きません。 先に進むと、旧甲州街道に出ました。ここに、「大橋場の跡」がありま...
閲覧数:22回0件のコメント


kazu
2022年6月15日読了時間: 2分
烏山川緑道を歩く 2日目
前回は小田急線経堂駅までだったので、今回はその続きです。前回は緑道がはっきりしていたので楽でしたが、今回は土地の様子をよく見ながら暗渠を探していくことになりました。 経堂橋の緑道です。さすがに駅の近くなので、よく整備されています。...
閲覧数:134回0件のコメント


kazu
2022年6月7日読了時間: 2分
烏山川緑道を歩く 1日目
1日目に歩いたのは、下の黄緑色の部分です。 前回は北沢川緑道を歩きましたが、分岐のところで烏山川緑道を見て気になったので、今回はこちらを歩くことにしました。世田谷区が整備した北沢川緑道は4.3km、烏山川緑道は、7kmです。源流を探すと、どちらももう少し足を運ぶことになりま...
閲覧数:194回0件のコメント


kazu
2022年6月6日読了時間: 3分
北沢川緑道を歩く 2日目
今日は、前回の続きで、梅ヶ丘駅からのスタートです。 よく整備された緑道を通ります。 珍しい花を発見しました。葉が水草のクロモに似ています。おそらく、「チドリソウ」でしょう。 東急電鉄世田谷線山下駅に着きました。この先は行けませんので、左に迂回して駅を通り越します。...
閲覧数:20回0件のコメント


kazu
2022年6月5日読了時間: 2分
北沢川緑道を歩く 1日目
桜で有名な目黒川がTVで放映されたときに、北沢川の存在を知りました。そこで、源流を目指して歩くことにしました。 田園都市線池尻大橋駅で下車し、目黒川緑道へ向かいました。 この辺りは、小さなせせらぎがずっと続きます。近所の方でしょうか、5人がせせらぎを掃除していました。きれい...
閲覧数:52回0件のコメント


kazu
2022年5月31日読了時間: 2分
江古田(Egota)川の行方
妙正寺川を歩いていたとき、ふと目にしたのが中野区立江古田公園で合流していた江古田川でした。 看板を見ると、「えごた」公園と書いてありました。川の名前も「えごた」川です。 西武池袋線の江古田駅は「えこだ」で、江古田公園や江古田川は「えごた」と読むのが不思議でした。...
閲覧数:32回0件のコメント


kazu
2022年5月30日読了時間: 1分
妙正寺川の源流から終点へ 3日目
妙正寺川の3日目です。西武新宿線中井駅を下車しました。前回の続きです。 中井駅を出たところです。 川に沿って歩けないところがあり、何回か迂回します。 水は意外に澄んでいます。ゴミも匂いもありません。人々が努力したのだと思います。 人しか通れない橋がいくつもありました。...
閲覧数:117回0件のコメント


kazu
2022年5月30日読了時間: 2分
妙正寺川の源流から終点へ 2日目
妙正寺川の2日目です。西武新宿線鷺宮駅を下車しました。前回の続きです。 しばらく歩くと、護岸が整備され、気持ちのよいテラスもありました。 カタカナが使われている橋の名前は、初めてです。調べると、小説「二十四の瞳」の作者である壷井栄が近くに住んでいたそうです。小説の舞台である...
閲覧数:25回0件のコメント
bottom of page