top of page
検索


説明文の授業5年「森林のおくりもの」-その2-
5 小部屋に分ける 教材文にある言葉を使って,小部屋に分け,その名前をつけることが大切であると考えました。 ところが,小部屋の数が多くて,子供たちはなかなか分けられません。 小部屋にはきょうだい部屋があります。中部屋のつなぎ段落である㉖段落に,「木材と,紙と,火と-。」と書...
kazu
2022年9月1日読了時間: 2分
閲覧数:102回
0件のコメント


説明文の授業5年「森林のおくりもの」-その1-
1 はじめに 高学年の説明文の授業では,「事実と感想,意見などとの関係を叙述を基に押さえ,文章全体の構成を捉えて要旨を把握すること」が指導事項となっています。 学習指導要領解説国語編には,次のように書かれています。 (原文には,赤字はありません)...
kazu
2022年8月30日読了時間: 3分
閲覧数:59回
0件のコメント
2022年 学級経営20(100マス作文を書こう)その2
1 100マス作文の指導過程 10分間という短い時間ですが、次のように行うのが基本です。「先生、待ってください。」と言われてもいちいち反応しないで、きちんとできている児童に合わせて進めます。 2 評価 褒めて褒めて褒めまくることが基本です。例を示します。...
kazu
2022年4月11日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント

2022年 学級経営19(100マス作文を書こう)その1
1 はじめに 100マス作文は、三谷祐児氏の実践です。100マス作文に関連した発表で、第20回東書教育賞優秀賞を受賞しました。私の提案は、この実践を基盤として私が実践してきたものを付け加えたものです。 100マス作文は、簡単に言うと、3分間という制限時間の中で作文を書き、1...
kazu
2022年4月9日読了時間: 6分
閲覧数:1,043回
0件のコメント

特別な4色「赤」「青」「黒」「白」
「さいたさいた チューリップの花が ならんだならんだ 赤白黄色」 これは、童謡「チューリップ」の歌詞の一節です。なぜ黄だけに色が付くのでしょうか。そう言えば、信号の色も赤青黄色です。 まず、いろいろな色の名前に「い」を付けてみましょう。「い」を付けるとは、形容詞になるかとい...
kazu
2021年7月3日読了時間: 2分
閲覧数:1,163回
0件のコメント


6年国語「漢字の読み」動画配信
6年国語「漢字の読み」動画を制作してみました。問題は111題あります。 11分の番組です。漢検6級の内容です。
kazu
2020年5月12日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント
5年国語「世界でいちばんやかましい音」
努力の上に花は咲くⅡへ移動しました。
kazu
2019年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:3,732回
2件のコメント
bottom of page