top of page
検索


kazu
2023年1月28日読了時間: 2分
北海道北部はなぜ点線か?
今日、芝丸山古墳に友人と行きました。伊能忠敬測地偉功表の前で、「これは、なぜ点線なの?」と聞かれました。 よく見ると、北海道の北部に確かに点線があるのです。今まで何度となくこの測地偉功表を見てきましたが、全く気付きませんでした。こんなところに気付くなんて本当に凄いです。...
閲覧数:43回0件のコメント


kazu
2023年1月24日読了時間: 2分
芝公園巡検11<戦災前の増上寺>
戦災前の増上寺には、徳川家の霊廟、宝塔、墓がたくさんありました。上記の図に主なものを記してみました。この他にもたくさんありました。 しかし、1945(昭和20)年の太平洋戦争時の空襲でそのほとんどが焼失してしまいました。かろうじてまだここに残っているのは、三解脱門、台徳院霊...
閲覧数:41回0件のコメント


kazu
2023年1月23日読了時間: 2分
芝公園巡検10<増上寺>
現在の増上寺の境内は上の図の通りです。 増上寺は、1393(明徳4)年に、浄土宗第八祖酉誉聖聰(ゆうよしょうそう)上人によって開かれました。場所は、現在の千代田区平河町から麹町あたりの土地だそうです。 1590年に徳川家の菩提寺に選ばれました。理由は、住職の源誉(げんよ)が...
閲覧数:47回0件のコメント


kazu
2023年1月23日読了時間: 2分
芝公園巡検09<増上寺三解脱門>
国の重要文化財である増上寺の三解脱門(さんげだつもん:略して三門)は、東日本で最大級の門で、1611年に建てられました。(1621年の大風による倒壊で1622年再建) 三解脱門とは、修行をして悟りの境地に至るときにくぐる最後の「空門」「無相門」「無願門」の三門のことです。...
閲覧数:29回0件のコメント


kazu
2023年1月22日読了時間: 2分
芝公園巡検08<旧台徳院霊廟惣門>
向かって左手に「ザ・プリンスパークタワー東京」、右手に東京タワーが見えるこの門が旧台徳院霊廟惣門です。国の重要文化財になっています。ザ・プリンスパークタワー東京の一つの入口にもなってます。 この門は、かつて徳川秀忠(台徳院)の霊廟の入口でした。この門から入って、階段を上ると...
閲覧数:45回0件のコメント


kazu
2023年1月22日読了時間: 1分
芝公園巡検07<芝東照宮>
芝東照宮は、日光東照宮、久能山東照宮、上野東照宮と並ぶ四大東照宮の一つです。祭神は徳川家康、神体は徳川家康寿像です。 徳川家康は、還暦を迎えたときに等身大で座っている状態の寿像(その人が生きている間につくっておく像)を作らせました。遺言では、増上寺に社殿を造って寿像を祀るよ...
閲覧数:21回0件のコメント


kazu
2023年1月21日読了時間: 2分
芝公園巡検06<銀世界の梅>
芝丸山古墳の上から階段を下りると、梅林があります。これは、「銀世界の梅」と名付けられています。 それは、江戸時代、新宿角筈(つのはず)(現西新宿三丁目)にあった「梅屋敷銀世界」に由来します。 絵本江戸土産の第10編の「四谷新町(よつやしんまち)」(ブログ「くずし字見ながら歴...
閲覧数:61回0件のコメント


kazu
2023年1月21日読了時間: 3分
芝公園巡検05<芝丸山古墳>
芝公園を歩くと、台地があることに気付きます。私が見ると、「こんな都会にも山があるのか!」と思うだけです。 1892(明治25)年、その3年前に「弥生式土器」を発見した坪井正五郎(つぼいしょうごろう)は、この丸山とその頃にあった増上寺の五重塔のコントラストから古墳ではないかと...
閲覧数:28回0件のコメント


kazu
2023年1月20日読了時間: 1分
芝公園巡検04<プリンス芝公園>
戦災で焼失するまでは、芝公園には台徳院(たいとくいん:2代将軍秀忠)の墓と壮麗な霊廟(れいびょう)がありました。 現在は、台徳院の墓の跡地に33階建てのザ・プリンスパークタワー東京があります。 宝珠院から坂を上がるとホテルの2Fに当たる高さのところがプリンス芝公園です。ホテ...
閲覧数:30回0件のコメント


kazu
2023年1月20日読了時間: 2分
芝公園巡検03<宝珠院>
858年、平安時代の天台宗の僧智証大師(ちしょうだいし)は、弁才天の像を作りました。その像は、源頼朝、北条家、増上寺、そして、徳川家康の手に渡りました。開運を招いたことから家康が開運出世弁財天と名付けたそうです。 しかし、その像は増上寺内に安置されていたので、一般人には参詣...
閲覧数:29回0件のコメント


kazu
2023年1月19日読了時間: 2分
芝公園巡検02<もみじ谷>
現在、東京タワーが建つところは、かつて紅葉山(もみじやま)と呼ばれていました。 徳川2代将軍秀忠が妻(江姫)のために江戸城の紅葉山にあるカエデをこの場所に移植したことから名付けられました。 1881(明治14)年、ここに会員制高級料亭「紅葉館(こうようかん)」ができました。...
閲覧数:60回0件のコメント


kazu
2023年1月18日読了時間: 1分
芝公園巡検01<芝公園の誕生>
東京都港区にある芝公園は、日本最古の公園の一つです。1873(明治6)年に太政官布達(だじょうかんふたつ)第16号により、日本で初めて公園という制度が始まりました。「三府ヲ始人民輻輳ノ地ニシテ古来ノ勝区名人ノ旧跡等是迄群集遊観ノ場所」とあることから、古くからの名勝や人々が沢...
閲覧数:32回0件のコメント


kazu
2022年12月27日読了時間: 1分
あわてんぼうの花たち
ちょっと早いかな,と思える「あわてんぼうの花たち」を撮りに出かけました。 「白鷹」という名前の梅です。たった1つだけでしたが,陽だまりの中でひっそりと咲いていました。 「寒紅梅」という名前の梅です。こちらは結構たくさん咲いていました。 「カンザクラ」です。もう咲き始めました。
閲覧数:17回0件のコメント


kazu
2022年9月29日読了時間: 1分
国営武蔵丘陵森林公園
東武東上線森林公園駅を下車して、路線バスに乗り換え、「森林公園西口」停留所で降りました。サイクリングで1周13kmを回ります。 今回利用したのは、「森林公園花めぐりデジタルきっぷ」です。東上線の発駅から森林公園までの往復運賃と、バスの往復運賃と、入園料がセットになって割引さ...
閲覧数:15回0件のコメント


kazu
2022年7月27日読了時間: 1分
上野公園不忍池のハス
Shinobazunoike 上野駅から徒歩7分くらいのところの不忍池のハスが見頃です。今日の午前8時の様子です。 蓮池テラスからの眺めが一番よいです。ハスの花が一面に咲いているのがよく分かります。 ちょっとハスれにあるハスです。当たりハスれはありますが、きれいです。(^_...
閲覧数:15回0件のコメント
bottom of page