top of page
検索


キリンビール工場見学
昨日は、キリンビール横浜工場を見学してきました。コロナウイルス感染症防止のために、多くの工場見学が中止になっている中、いち早く再開してくださったので、早速電話予約をして行った次第です。京浜急行生麦駅から700mほどのところにあります。...
kazu
2022年4月16日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


5年社会「世界の中の日本」動画配信
5年社会「世界の中の日本」の動画を制作してみました。 6分の番組ですが,結構時間がかかりました。
kazu
2020年5月8日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


休校中の課題 その3 八面体地球儀を作ろう
子供たちは,はさみを使ったり紙を折ったりするなどの手を使っての作業が大好きです。 今回は,算数と社会と図工を組み合わせたような内容をお伝えいたします。 八面体地球儀の作り方PDF(166KB) 八面体地球儀の展開図PDF(814KB)
kazu
2020年4月15日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


ヤマトグループ「羽田クロノゲート」工場見学
今日は,宅急便の工場見学に行ってきました。 たった1日で荷物を届ける宅急便。そんな物流の仕組みは一体どうなっているのかを知りたくて,工場見学に行ってきました。90分間の丁寧な説明と案内がありました。 京浜急行穴守稲荷駅から徒歩5分ほどで,羽田クロノゲートに着きました。ギリシ...
kazu
2020年2月19日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


立体地図を作る -その2-
9 4段目までの色付け 3時間ほどで4段目(400m)までの色塗りが終わりました。下の段から塗っているのは,万一失敗しても上の段の方が濃い色なので塗り直せるからです。こうして見ると,色があるのとないのでは,随分と感じが違います。色を付けることでまるで命を吹き込むようです。...
kazu
2019年2月6日読了時間: 3分
閲覧数:40回
0件のコメント


立体地図を作る -その1-
1 はじめに 大学で地理学研究部というサークルに所属し,立体地図作りを学びました。4年生を担任した時は,子供たち一人一人が東京都の立体地図を作ることを通して東京の地形を学ぶ活動を取り入れました。 今年度は展覧会があったので,PTA作品として大きな作品(180×90cm)...
kazu
2019年2月4日読了時間: 3分
閲覧数:104回
0件のコメント
bottom of page