top of page
  • 執筆者の写真kazu

指示語の指導(2)

更新日:2022年6月13日

4 指導効果


 「第1に指示語の後の言葉に、第2に前の言葉に気を付けよう。」という指導がどのような効果をもたらすかを実証してみました。

 次の問題を提示しました。

 

 カブトムシのせい虫は、クヌギ、コナラなどの木の皮からしみ出てくるじゅえきをなめるのが大すきです。じゅえきは、木の皮がきずついたときに出るもので、あまいものです。昼のうちに、これらの木のじゅえきがしみ出しているところを見つけておき、夜から朝にかけてそこに行くと、カブトムシをつかまえることができます。

 

問題① -線の部分の「これら」とは何ですか。次の中からすべてえらび、記号で答えましょう。  

    ア カブトムシ

  イ クヌギ

  ウ コナラ

 エ じゅえき

    オ 大すき  

    カ 昼のうち

                   正答【イウ】


問題② -線の部分の「そこ」とは何ですか。次の中からすべてえらび、記号で答えましょう。

  ア カブトムシ  

  イ クヌギ     

  ウ コナラ

  エ 木の皮

   オ じゅえきがしみ出しているところ

   カ 夜から朝にかけて  

                    正答【カ】


 問題①では、子供たちは、「これら」の(ら)に気を付けて答えが複数であることに気付き、それを指すのが後に書かれている「木」であることを捉えることができました。そして、ほぼ100%の子供が正解でした。


 問題②では、22%の子供がエを選択しましたが、74%の子供が正解でした。子供たちは、指示語の後に書かれている、「行くと、カブトムシをつかまえることができる」ところなので、オが正解であることが分かりました。 


さらに、次の問題を提示しました。 

 

 大谷選手は、アメリカの大リーグで大かつやくをしています。そのため、インタビューをたくさんうけます。

 ある日、「よくつかれませんね。」と聞かれて、大谷選手は、こう答えました。「イラッとしたらまけだと思っているんで。」

 

問題③ -線の部分の「こう」とは何ですか。次の中からすべてえらび、記号で答えましょう。

  ア アメリカの大リーグで

  イ インタビューで

    ウ ある日            

  エ 「よくつかれませんね。」

オ 「イラッとしたらまけだと思っているんで。」 正答【オ】


 子供たちは、賢いです。エの「よくつかれませんね。」がダミーであることを即座に見抜きました。


5 終わりに


指示語が何を指しているのかを問う問題には、「第1に指示語の後の言葉に、第2に前の言葉に気を付けよう。」という指導が有効であることを学びました。

 3年生だけでなく、高学年でも中学受験でも使えるアイテムになるのではないでしょうか。

 どなたか追試してくださると幸いです。

タグ:

閲覧数:12回

最新記事

すべて表示

2022年 学級経営20(100マス作文を書こう)その2

1 100マス作文の指導過程 10分間という短い時間ですが、次のように行うのが基本です。「先生、待ってください。」と言われてもいちいち反応しないで、きちんとできている児童に合わせて進めます。 2 評価 褒めて褒めて褒めまくることが基本です。例を示します。 ① 作文の形式について 〇100マスしっかり書けたね。 〇字がきれいだね。 〇ていねいに書けたね。 〇会話が入っているね。 〇主語述語が書けてい

bottom of page