top of page

仙川(その4)武蔵境から上流端まで

  • 執筆者の写真: kazu
    kazu
  • 2022年9月4日
  • 読了時間: 1分

 前回が7月7日でした。その後暑かったのでウォーキングはできなかったのですが、久し振りに出かけました。

ree

 亜細亜大近くの千歳橋から出発です。2か月前とは違い、草ぼうぼうです。左にはなぜかコキアが見えました。


ree

ここでは、雨水をためて仙川に放流しています。


ree

ree

雨水を利用してつくられた水辺です。


ree

ここは、境浄水場のそばにある公園です。


ree

浄水場から発生する水がこの池まで導管を通ってきて、放流されています。


ree

この近くに仙川の水があるのは、この水のためでした。


ree

 いい感じで水が流れていました。調べてみると、この当たりの水は、井戸水をくみ上げて流しているそうです。


ree

しかし、少し上流を行くと、水がありません。


ree

浴恩館公園の中を仙川が通っています。


ree

 北大通りに出ると、仙川は暗渠になります。道路がせまいため、歩道を作るために暗渠化したようです。


ree

少し歩くと、再び出現しました。北大通りを離れていきます。


ree

桜並木の中をいい感じで…ただ、水がありません。


ree

ree

あれっ、と思ったら、仙川上流端でした。


ree

まだ先があるようですが、分かりません。


ree

 すぐ近くに東京学芸大学のグラウンドがあります。これで、仙川21kmを歩くことができました。

コメント


bottom of page