top of page
執筆者の写真kazu

烏山川緑道を試行錯誤で歩く 3日目


 前回は京王線芦花公園駅までだったので、今回はその続きです。前回は、京王線の線路に阻まれて進めませんでした。



 左の踏切を渡ろうとしました。しかし、「ここは開かずの踏切か!」と思えるほど朝は、なかなか開きません。


 先に進むと、旧甲州街道に出ました。ここに、「大橋場の跡」がありました。前は、橋だったようです。


 旧甲州街道の方から見ると、柵の向こう側が暗渠であったことが分かりました。ここまで烏山川がつながっていることになります。


 旧甲州街道を渡った先は、ずっとつながっている感じです。道路の真ん中がへこんでいて、ところどころにマンホールがあり、いかにも暗渠であることを示しています。


 川の分岐です。初めに左の方へ行ってみましたが、甲州街道に出て暗渠の跡は見えなくなってしまいました。


 右に向かいます。後で気が付いたのですが、車道の真ん中よりやや左側に一筋の線があるのが分かります。


 甲州街道に二筋の線があります。向こう側に見えるのが、なんと橋桁のようです。



橋桁の後ろを回ると、こんな感じです。いかにも川だったんだと思わせます。


上流の方は、団地の中をずっとつながっていく感じです。


 橋桁の跡だったのではないでしょうか。


 少し広い道路に出ました。しかし、車道にまた斜めの線が入っています。正面には橋のような柵があります。


 これは、きっと橋だったのでしょう。この向こう側には、暗渠の跡が残っていました。


 この先は、行けないので、回り道をします。


 周り道をしたところには、さっきと同じような橋がありました。また斜めになっています。今回は、「斜めがポイントだな。」と、思いました。


 しかし、橋の先はわかりません。道路を見ると、またも2つの斜めの線が見えました。

その方向へ進みます。


 はっきりとは分かりませんでしたが、暗渠の雰囲気はありました。進みます。


 すると、あの、橋の型が現れました。これで確実。


 しかし、道路の先は入れません。また、周り道をします。


 歩ける道が現れました。


 少し広い道路に出ました。またも斜め前方にフェンスがあります。川のような幅で。


 ついに烏山川の開渠部分に出会えました。


 反対側から見ると、きれいとは言えない水が少し見えました。


 前方上に見えるのは、高速道路です。烏山川はここで、おそらく上流に向かって急に右に曲がると思われます。


 歩道なのか、入ってはいけないのか分からないような道が続きます。それでも、マンホールは、ずっと続きます。


 左に曲がって、防災用の道路へと続きます。暗渠の上ならば納得です。


 松葉通りに出ました。その先はどこに?


 道路を渡ると、なにやら雰囲気漂う道を発見。


こんな小さな道なのに、マンホールが続きます。


ついに、先に進めないところに来ました。この先は、高源院です。ぐるりと周り道をします。


 高源院には、湧水によって水がたたえられた、烏山の鴨池があります。この水が烏山川の水源であったと言われています。



 烏山川の源流までやっとのことで来られてよかったです。地図だけでは、到底来られませんでした。

タグ:

閲覧数:22回

留言


bottom of page