4日目は、副都心線氷川台駅からJR線王子駅までの8.9kmです。

両岸とも歩くことができます。

これは、城北中央公園調節池(工事中)です。東京都建設局では、1時間あたり75mmの降雨に対応する整備を進めています。

板橋宿に近付くにつれ、古い橋が見えるようになりました。1798年には、石橋があったと言われている下頭橋です。

ここは、昭和61年 に石神井川旧河川を造成して開園した「氷川つり堀公園」です。無料でつりができます。和金・タナゴ・ウグイ フナ・クチボソがいます。

看板には、いろいろな魚がいたことが記されています。

旧中山道と石神井川がクロスするところに、板橋があります。鎌倉時代にはあったそうです。



加賀の大名屋敷がそばにあったところです。燈籠があるだけで風流です。

音無くぬぎ緑地です。下まで下りることができます。

魚だけでなく、いろいろな鳥が見られます。

旧石神井川を利用した公園です。

王子駅に近付きました。飛鳥山の手前で流れが2つに分かれます。

音無親水公園(おとなし)は石神井川の川跡を利用した公園です。昭和63年に開園しました。日本の都市公園100選に選ばれている北区の公園です。

流れはここからJR王子駅の下を通っていきます。今日は王子駅で乗車して帰りました。
Комментарии