
今日は,中央線に乗り,大月駅で降りて,ハイキングを楽しみました。始めに,岩殿山(いわどのさん)634mに登りました。ここは,かつて小山田氏が甲斐国国境防備の拠点として築いた山城でした。スカイツリーと同じ高さだと思うと,面白いです。ここから見た富士山は,大変美しかったです。午前9時半でしたので,ちょうど富士山に日光が当たり,ひときわ映えていました。

頂上から少し戻って,「兜岩」に向かいます。途中,右も左も崖の所に出会いました。 至る所に急な坂があり,ロープ伝いに歩いたので,本当に楽しかったです。

兜岩では,垂直に登れるルートが見えましたが,崩落のため立ち入り禁止になっていました。

ついに「稚児落とし」が眼前に立ちはだかりました。昔,逃げ延びた小山田家の姫の幼子が泣き出してしまったために,その子を崖から落としたことから名付けられた場所です。

上に登って,恐る恐る下をのぞきましたが,1秒もじっとできませんでした。
底まで100mくらいあるそうです。