
神奈川県にある宮ヶ瀬ダムによってできた宮ヶ瀬湖へは3つのルートがありますが,JR・京王橋本駅からのルートにしました。神奈川中央交通バス「鳥居原ふれあいの館」行きに乗り,終点で下車(約50分)しました。
宮ヶ瀬湖は「宮ヶ瀬湖畔エリア」「ダムサイトエリア」「鳥居原エリア」の3つのエリアに分かれています。 上の写真は,鳥居原エリアから撮ったものです。
ここから40分ほど歩いて前方に見える赤い橋を渡って宮ヶ瀬湖畔エリアに着きました。

ここから宮ヶ瀬ダム行きの船に乗りました。向こうに見えるのは,橋長315m、歩行者専用の大きな「水の郷大吊り橋」です。


ダムに着きました。宮ヶ瀬ダムカレーをいただきました。ダムに見立てたご飯に詰め込んであるソーセージを取ると,カレーが流れる仕組みになっています。
徒歩で階段を下りて行きました。

「インクライン」という,ダムを建設するために使われた施設がありました。今は,ケーブルカーとして活用されています。最大傾斜角は35度もあり、迫力のあるパノラマが楽しめました。
宮ヶ瀬ダムは,観光のために放流もしています。毎秒30立方メートルの水を放流し,高低差70mの人工の滝が出現します。すごい迫力でした。

宮ヶ瀬ダムの下流にもう一つダムがありました。石小屋ダムです。ここで,もう一度発電します。

2枚のダムカードをゲットしました。