top of page
  • 執筆者の写真kazu

GIGA日記10

更新日:2022年6月13日


QRコードの活用


 今日は、3年生の社会で、「学校のまわり」について学習しました。今回は、地図記号が初登場。自分たちの学校にマーク「文」が付いていることに気付いた子供たちは、次々と、他のマークについて、「一体何だろう。」と問いが生まれました。


 「これは、鳥居みたいだから、神社だ。」とか、「卍を知っているよ。寺だよ。」、「この太陽みたいなのは何?」等々。


 一通り、分かったところで、一体どうしてこんな記号になったのかという問いが生まれました。

 そんなとき、はるか昔は、先生のお話でした。(^o^)

 ずっと昔は、資料を渡して、「読んでみよう!」でした。

 少し昔は、「教科書や図書館の本で調べてみよう!」「このVTRを見てみよう!」ということもありました。

 そして今、「インターネットで調べてみよう!!」という時代に入りました。「これを見てみよう!」でなく、興味関心をもったことについて、自ら探究することが求められています。


 3年生が地図記号の由来について、自分が興味関心をもった記号を選択し、インターネットで調べることができないものかと考えました。

 

 しかし、ローマ字を知らない3年生が検索するのは、結構大変です。ひらがな入力にもできますが、ローマ字で入力できる子供になってほしいので、安易にそうしたくありません。


 そこで、考えたのが、QRコードの活用です。今回は、学習用PC(chromebook)のQRコードスキャンを使って、地図記号の由来のVTRクリップがある、NHK for schoolを呼び出し、視聴するという活動にしました。読み取りには、インカメラを使いました。


 子供たちは、カメラを押し、QRコードのボタンを押し、自分が調べたい地図記号のQRコードをかざします。窓のすぐ上に出てきたURLを押すと、すぐにVTRクリップが見られます。ただし、3秒以内にURLを押さないと消えてしまいます。

 3年生の子供たちが実に楽しく学習していました。

 この授業に当たっては、NHK for schoolのクリップのQRコード表を事前に作っておく必要があります。


         上の画像は、NHKの番組から引用


QRコードは、番組を開いて、右下にある、「この動画へのリンクをコピーする」を押すと、表示されます。コピーを繰り返して、QR表を完成させます。下に、PDFファイルも用意しました。

地図記号QRコード
.pdf
ダウンロード:PDF • 128KB

 

GIGA日記9へ       /     GIGA日記11へ

タグ:

閲覧数:45回
bottom of page