1 はじめに
ラインズeライブラリで夏休みの宿題を出し、不合格者には再テストを送りました。予想したよりもその人数が多かったので、再再テストを送りました。その方法は、次の通りです。
まずは、再テストの結果を調べます。
2 再テストの結果の見方
初めの画面で、「学習指示へ」を選びます。

次の画面で、「教科別学習指示へ」を選びます。

次の画面で、「一覧へ」を選びます。


すると、夏休み算数「かけ算」再テストグループの学習状況が一人一人表示されます。そこで、合格者をメモしておきます。
3 再再テスト対象者のグループの作り方
「グループ管理」から、「夏算かけ算」のグループを選ぶと、「編集」ボタンが出てきますので、押します。
すると、下記の画面が出てきますので、合格者にチェックを付けて、←を押すと、不合格者リストグループから削除されます。これで、再再テストグループができました。あとは、同様に再再テストを指示します。

3 終わりに
宿題の場合、やっていない子供の点数を0点として扱ってくれれば、もっと簡単に再テストが出せるのになあと思いました。一人一人に応じることは、かなりの労力を使うことが分かりました。教師がいくら旗を振っても、肝心の子供がやる気を出さなければ、いつまでたっても再テストを送り続けることになります。
GIGA日記26 / GIGA日記へ27
Comments