開園20周年のよこはま動物園ズーラシアに行ってきました。

相鉄線鶴ヶ峰駅で降車。バスで15分のところにズーラシアがあります。

結構広くて,全部回るには2時間以上かかります。動線がしっかりしていて,自然に回れるようになっています。

「アジアの熱帯林」「亜寒帯の森」「オセアニアの草原」「中央アジアの高地」「日本の山里」「アマゾンの密林」「アフリカの熱帯雨林」「アフリカのサバンナ」という8ゾーンに別れ鳥,53に及ぶ展示がなされています。

最近の動物展示は,単におりの中の動物を見せるのではなく,自然の中にいる動物たちを見せたり,それぞれの動物の特長を見せたりするようになっています。あの旭山動物園を見習ってでしょうか,ペンギンや北極グマなども泳ぐ姿を水槽で見せるスタイルになっていました。

チーター(上の写真)が,キリンやシマウマと共生していました。食べてしまうのではないかと思ったのですが,チーターは,自分の体より小さい動物しか狩らないのだそうです。今までは子供としか行かなかったのですが,動物たちの生態などをじっくりと味わうことができてよかったです。
それにしても,ウンピョウ,ドール,オセロット,リカオン,ケープハイラックスなど,初めて見た動物があり,生命の不思議さを感じました。
Comments