仙川(その2)成城学園前から三鷹へ
- kazu
- 2022年7月6日
- 読了時間: 1分

成城学園前駅から歩いて行くと、仙川の水はわりときれいに見えます。

都立祖師谷公園です。里帰りの桜が見えます。1912年に東京市長がワシントンに贈った桜の木をもとにして実生より育てられた苗木が、1990年に帰ってきたことから生まれた桜だそうです。

この公園には、上のようなテラスもあります。

世田谷区立烏山小学校の前の仙川です。植物のために、水面が少ししか見えません。川岸には、きれいな花が咲いていました。



仙川に架かる橋で、一番趣向がある橋だと思います。烏山小のそばにある宮前橋です。

京王線の下をくぐります。

甲州街道に架かる仙川橋から先は、仙川の様子が少し変わります。

世田谷区から調布市へ入ります。仙川遊歩道になります。

少し親しめる川になりました。

鯉やカモ、上の写真のような鳥もいました。

三鷹市に入ると、ついに川沿いを歩けなくなりました。迂回します。

下本宿通りで、仙川は様変わりします。

ここから水が湧き出ています。前の写真のバスの下に当たります。

下本宿通りを渡ると…

ついに仙川がこんな姿に! 一体水はどこへ?

くねくねと直角に曲がっていきます。川沿いの道がないので、迂回ばかりします。

雨水でしょうか。濁った水も見えました。

ここで、急に暗渠になります。

一体この先はどこへ?
Comentarios