top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
HOME
ブログ
教員の働き方改革(動画)
学びのあれこれ
算数ドリル
算数発展問題
他ワーク
学級経営
算ワーク
ICT教材
音楽(自作動画)
サイトポリシー
More
Use tab to navigate through the menu items.
検索
北区の立体地図
北区の地図や航空写真を見て、分かったことや疑問に思ったことをみんなで話し合いました。そして、北区の土地の様子について調べていくことになりました。 ここで、いつもなら、土地の高さについて色分けされた地図を用いて、土地の様子を調べていきます。時には、白地図に色分けをすることによ...
kazu
2021年5月1日
読了時間: 2分
GIGA日記15
Meetでつなぐ(オンライン授業の準備) 今回は、この機能を使って、オンライン授業の準備をしました。児童の学習用のPCは、家庭に置いておきます。 児童は、まず、ClassroomからMeetに直接入ります。リンクを知らなくても、表示されるリンクを押せば参加できます。実に簡単...
kazu
2021年4月29日
読了時間: 2分
GIGA日記14
1 Google Classroomでクラスを作成する チエル公式チャンネル GoogleClassroom①「クラスを作成する」(3分10秒)を視聴して分かったことをまとめます。 Google Classroomは、インターネット上の教室です。小学校で言えば、〇年〇組とい...
kazu
2021年4月28日
読了時間: 2分
GIGA日記13
1 ローマ字入力ができるようにするための準備 3年生がローマ字入力をすらすらとできるようにするためには、まず、ローマ字を知らなくてはいけません。 でも、ローマ字の学習は、3年生の国語で4時間だけ。他の学年にはないので、6年間でたった4時間だけなのです。...
kazu
2021年4月25日
読了時間: 1分
GIGA日記12
1 壁紙の変更 「チエル公式チャンネル」Chromebook基礎⑥「壁紙の変更とブックマーク」3分58秒を拝見して分かったことをまとめます。 壁紙というのは、ウインドウが1つもないときの画面のことです。今回配布された学習用PCでは、「青い画面」でした。...
kazu
2021年4月24日
読了時間: 1分
GIGA日記11
1 家でも見たよ 昨日は、QRコード表をノートに貼らせませんでした。家に持って帰らせるためです。「地図記号のことをもっと見てみたい人は、QRコードで家でも見てね。」 「おうちの人には、『こんなこともできるようになったよ。』と言って、教えてあげてね。」...
kazu
2021年4月23日
読了時間: 2分
GIGA日記10
QRコードの活用 今日は、3年生の社会で、「学校のまわり」について学習しました。今回は、地図記号が初登場。自分たちの学校にマーク「文」が付いていることに気付いた子供たちは、次々と、他のマークについて、「一体何だろう。」と問いが生まれました。...
kazu
2021年4月22日
読了時間: 2分
GIGA日記09
学習用PCのキーボードの説明シート これまでに分かったことをまとめて、上学年と下学年別に子供向けのキーボード説明シートを作ってみました。使っていただければ幸いです。 chrome キーボード説明用シート(上学年)PDF chrome キーボード説明用シート(下学年)PDF...
kazu
2021年4月21日
読了時間: 1分
GIGA日記08
ラインズeライブラリにチャレンジする。 「まなびポケット」の中に、「ラインズeライブラリ」というアプリが入りました。実は、本校が所属する自治体では、5,6年前まで、このアプリの前身にあたるものを採用していました。当時パソコン室で子供たちにチャレンジさせていたことを思い出しま...
kazu
2021年4月20日
読了時間: 2分
GIGA日記07
1 子供たちがカメラを使ってみる。 3年生にカメラの使い方を教えるには、それほど時間がかかりません。ランチャーからカメラを選択し、360度回転して、撮影ボタンを教えるだけです。あとは、何となくでできてしまいます。撮った写真はどこを見ればよいか(撮影ボタンの下)も教えます。...
kazu
2021年4月19日
読了時間: 3分
GIGA日記06
1 「チエル公式チャンネル」Chromebook基礎④「メディアキー」3分54秒 この動画を拝見して分かったことをまとめます。 chromebookには、一番上の列に「メディアキー」というのがあります。Windowsにはなかった機能がここにあります。ボタンの名前は、私が勝手...
kazu
2021年4月17日
読了時間: 2分
GIGA日記05
1 クイズを出す。 子供たちが毎日学習用PCに親しむには、学ぶ楽しさが必要でしょう。子供たちはクイズやなぞなぞが大好きです。まなびポケットには、「メッセージ」機能のほかに、「クイズ」機能があります。 例えば、本文に、「くわがたのはさみって、ほんとうは何かな?」と入れ、選択肢...
kazu
2021年4月16日
読了時間: 2分
GIGA日記04
1 道具箱の概念が変わる。 今まで道具と言えば、はさみ、のり、ホッチキス、セロテープなどの文具を指しました。しかし、これからは、学習用PCが道具となります。 そこで、本校では、従来の道具箱に学習用PCを入れることにしました。子供たちは、登校すると、ソフトケースから出した学習...
kazu
2021年4月15日
読了時間: 2分
GIGA日記03
1 chromebookの呼び方を学校で統一 chromebookのことを教員が口々に異なった呼び方をしていることに気が付きました。 「タブレット」「ノートパソコン」「端末」「chromebook」…これでは、子供たちも困るでしょう。そこで、学校で統一してもらうことにしまし...
kazu
2021年4月14日
読了時間: 3分
GIGA日記02
4日目。自宅に持ち帰ってみました。これが許されているのが一つの事件です。利便性と過度の業務との兼ね合いが課題です。 chromebookは、インターネットに接続しないと働かないので、さっそく自宅のWi-Fiにつなげました。自宅のWi-Fiの名前とパスワードが分かれば、簡単に...
kazu
2021年4月14日
読了時間: 3分
GIGA日記01
令和3年は、「GIGAスクール元年」とも呼ばれています。全国の小中学校で一人一台の端末が用意され、それを活用した学びがスタートしました。 GIGAとは、Global and Innovation Gateway for Allの略であることもやっと知りました。...
kazu
2021年4月13日
読了時間: 2分
房総横断鉄道
春爛漫の房総をいすみ鉄道から小湊鐵道に乗り継いで横断してきました。 JR外房線から大原駅で7時43分にいすみ鉄道に乗り換えました。ここから五井駅までは、房総横断記念乗車券で行くと安上がりです。 7時56分、新田野駅に到着しました。 自動販売機も菜の花カラーです。...
kazu
2021年3月29日
読了時間: 1分
「JR東日本特急きぬがわ」を見下ろす満開の桜
この瞬間を待っていました。
kazu
2021年3月27日
読了時間: 1分
新宿御苑の満開の桜
新宿御苑の満開の桜を初めて見ました。予約制で、入場料は500円です。 千駄ヶ谷門から入ると、桜の巨木にすぐ出会うことができます。 新宿御苑の桜は、花を手で取れるくらいの高さにまで枝が下がっているところに特徴があります。 こんなところにも花が咲いていました。...
kazu
2021年3月26日
読了時間: 1分
渋沢栄一の故郷・深谷
渋沢栄一の故郷・深谷を巡ってきました。 東京駅をモデルにした赤レンガ調の建物が深谷駅の駅舎です。 北口には、渋沢栄一の銅像が見えます。 1日に5便しかない、深谷市コミュニテイバス「くるりん」に乗って25分。終点の渋沢栄一記念館に着きました。...
kazu
2021年3月24日
読了時間: 2分
全ての記事
(452)
452件の記事
学級経営
(26)
26件の記事
教員の働き方改革
(27)
27件の記事
算数発展問題3年
(18)
18件の記事
算数発展問題4年
(17)
17件の記事
算数発展問題5年
(24)
24件の記事
算数発展問題6年
(18)
18件の記事
国語
(11)
11件の記事
書写
(6)
6件の記事
社会
(11)
11件の記事
算数
(39)
39件の記事
理科
(11)
11件の記事
体育
(4)
4件の記事
GIGA日記
(27)
27件の記事
駅・バス停からウォーキング
(93)
93件の記事
川歩き
(43)
43件の記事
公園
(53)
53件の記事
プチトラベル
(44)
44件の記事
ブリッジ歩き
(13)
13件の記事
観覧・見学
(156)
156件の記事
ダムカード
(13)
13件の記事
デリシャス
(21)
21件の記事
算数発展問題
(74)
74件の記事
教員の働き方改革
(23)
23件の記事
桜
(13)
13件の記事
芝公園
(11)
11件の記事
算数のまとめ
(9)
9件の記事
紅葉
(9)
9件の記事
学級経営
(8)
8件の記事
梅
(6)
6件の記事
スクールタクト
(5)
5件の記事
通知表
(5)
5件の記事
銚子
(5)
5件の記事
石神井川
(5)
5件の記事
ラーメン
(4)
4件の記事
仙川
(4)
4件の記事
ラインズeライブラリ
(4)
4件の記事
中山道
(4)
4件の記事
野川
(4)
4件の記事
増上寺
(3)
3件の記事
キーボー島
(3)
3件の記事
立体地図
(3)
3件の記事
神田川
(3)
3件の記事
皇居
(3)
3件の記事
モンシロチョウ
(3)
3件の記事
昭和記念公園
(3)
3件の記事
休校中
(3)
3件の記事
妙正寺川
(3)
3件の記事
イチョウ
(3)
3件の記事
キーボード
(2)
2件の記事
面積
(2)
2件の記事
菜の花
(2)
2件の記事
芝桜
(2)
2件の記事
秩父
(2)
2件の記事
つつじ
(2)
2件の記事
神代植物公園
(2)
2件の記事
置き勉
(2)
2件の記事
神宮外苑
(2)
2件の記事
白山神社
(2)
2件の記事
あじさい
(2)
2件の記事
森林のおくりもの
(2)
2件の記事
根津神社
(2)
2件の記事
東京の廃線跡
(2)
2件の記事
パンダ
(2)
2件の記事
工場見学
(2)
2件の記事
発言
(2)
2件の記事
旧古河庭園
(2)
2件の記事
寛永寺
(2)
2件の記事
烏山川
(2)
2件の記事
指示語
(2)
2件の記事
北沢川
(2)
2件の記事
堀切菖蒲園
(2)
2件の記事
オリンピック
(2)
2件の記事
図形の角
(2)
2件の記事
白子川
(2)
2件の記事
体力テスト
(2)
2件の記事
京都
(2)
2件の記事
100マス作文
(2)
2件の記事
三渓園
(1)
1件の記事
三浦海岸
(1)
1件の記事
カメラ
(1)
1件の記事
お鷹の道
(1)
1件の記事
上野
(1)
1件の記事
上野公園
(1)
1件の記事
下久保ダム
(1)
1件の記事
下川原線
(1)
1件の記事
世界でいちばんやかましい音
(1)
1件の記事
QRコード
(1)
1件の記事
きぬがわ
(1)
1件の記事
クリップモーター
(1)
1件の記事
世界の中の日本
(1)
1件の記事
コキア
(1)
1件の記事
世界らん展
(1)
1件の記事
亀戸天神
(1)
1件の記事
さいたま新都心
(1)
1件の記事
サイクリング
(1)
1件の記事
亀有
(1)
1件の記事
更新停止
算数発展問題集77 6年
算数発展問題集76 4年
算数発展問題集75 3年
日本一高いビル
北海道北部はなぜ点線か?
bottom of page