top of page
検索


東京都立砧(KINUTA)公園
世田谷区にある都立砧公園へ行ってきました。 砧公園は、東急田園都市線用賀駅から徒歩20分のところにあります。東名東京インターのすぐ近くです。 開園は、1957年。面積は、0.391㎢(約39ha)です。 公園を縦断する多摩川の支流の一つ、谷戸川には、区部では珍しい吊り橋が架...
kazu
2021年1月2日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


旧古河庭園のバラは今
旧古河庭園は、東京都北区西ケ原にある都立庭園です。バラの名所になっています。 今は、見頃1週間前という感じです。でも、次のバラは、咲き誇っていました。 ドイツの「ヘルムット・シュミット」という名のバラです。レモン色が鮮やかです。西ドイツの元首相の名前です。...
kazu
2020年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


石神井(Shakujii)公園と牧野記念庭園
武蔵野の面影を残した風景を楽しみながら、2つの池を巡る石神井公園から牧野記念庭園へと向かうコースです。歩行時間2時間10分。約7km。歩数は約14000歩です。 石神井公園駅南口を出て、商店街を10分歩くと、石神井公園ボート乗り場に着きます。...
kazu
2020年10月4日読了時間: 2分
閲覧数:37回
0件のコメント


小石川(Koishikawa)植物園の桜
東京都文京区小石川にある「小石川植物園」は,正式には,「国立大学法人東京大学大学院理学系研究科附属植物園というそうです。 1684年に徳川幕府が当地に設けた「小石川薬園」が始まりだそうで,今では,約1500種の植物が栽培されています。上のソメイヨシノは,まだ五分咲きでしたが...
kazu
2020年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


よこはま動物園ズーラシア
開園20周年のよこはま動物園ズーラシアに行ってきました。 相鉄線鶴ヶ峰駅で降車。バスで15分のところにズーラシアがあります。 結構広くて,全部回るには2時間以上かかります。動線がしっかりしていて,自然に回れるようになっています。...
kazu
2020年2月11日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


抱湖園(Hokoen)桜まつりハイキング
明治時代に花作りを始めた間宮七郎平(Mamiya Shichirobe)が安房(Awa)で桜を植えました。それが旧暦の元日の朝に咲くということから「元朝桜(ganchozakura)」と呼ばれています。今日は旧暦の元日の次の日です。心躍る日です。...
kazu
2020年2月5日読了時間: 2分
閲覧数:37回
0件のコメント


「ふく」に「えん」のある街 日本橋界隈
1月13日,新春なので「ふく」に「えん」のある街を歩いてみました。 地下鉄三越前駅を下車して地上に出ると,わずか2分ほどで,福徳神社に着きました。超1等地のビルとビルの間の隙間にある神社ですが,名前が素晴らしいです。 9世紀後半,当地は福富村と呼ばれ,穀物・食物を司る稲荷神...
kazu
2020年1月15日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


昭和記念公園のいちょう
昭和記念公園のいちょうが見頃です。いちょう橋付近のいちょう並木です。 原っぱのそばのいちょうです。落ちたばかりのいちょうの葉がじゅうたんになっていました。 日本庭園の近くのいちょう並木です。ここが最もきれいでした。 さざんかの花のじゅうたんも素敵でした。...
kazu
2019年11月20日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


ムーミンバレーパーク
2019年3月16日に OPENしたムーミンバレーパークに行ってきました。 埼玉県飯能市にあります。西武池袋線に乗り,池袋駅から50分ほどで飯能駅に着きました。バスで13分の位置にあります。 写真は,「ムーミン屋敷」で,パークのシンボルです。中に入るのは有料です。...
kazu
2019年10月23日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園
埼玉県飯能市にあり,西武池袋線の元加治駅から徒歩20分のところです。トーベ・ヤンソンさんはフィンランドの首都ヘルシンキに生まれ,ムーミンの作者として日本でもよく知られています。 北欧の童話の世界を再現した公園は,子供たちが大好きです。...
kazu
2019年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


昭和記念公園 花だより
キバナコスモス・レモンブライト(キク科)です。見頃でした。 ヒガンバナ(ヒガンバナ科) 見頃となりました。 コスモス センセーション(キク科)です。10月中旬頃に見頃になりそうです。 パンパスグラス(イネ科) 巨大なススキです。シロガネヨシとも呼ばれています。
kazu
2019年10月2日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


中山道(その3)小豆沢から浦和へ(1)
都営三田線志村坂上駅からすぐの所に,小豆沢公園があります。ここには,かつて東京都と埼玉県を結んだ戸田橋の親柱(おやばしら)があります。江戸時代の中山道は,荒川を渡し船で渡っていました。初めて木製の橋が架けられたのは,1875年です。この写真の橋の親柱は,1932年に完成した...
kazu
2019年4月14日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


旧岩崎邸庭園//都立9庭園全訪
この庭園は,1896年に岩崎彌太郎の長男で三菱第三代社長の久彌の本邸として造られたそうです。1952年に国有財産となりました。洋館と撞球室と和館大広間と袖塀,敷地全体と実測図が国の重要文化財に指定されています。上の写真の洋館は現在外観を工事中です。...
kazu
2019年3月29日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント
bottom of page