top of page
検索


黒部峡谷トロッコ電車
東京駅から北陸新幹線に乗って黒部宇奈月温泉駅で富山地方鉄道(新黒部駅)に乗り換え、宇奈月温泉駅まで約3時間。黒部峡谷宇奈月駅からトロッコ電車に乗りました。上の写真は終点の欅平駅です。 トロッコ電車に乗ってすぐに黒部川を堰き止めたうなづき瑚が見えました。赤い橋は、湖面橋です。...
kazu
2020年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


銚子散歩 その5(最終回)
再び犬吠駅へ。今度は、笠上黒生駅へ向かいます。この駅名、全然読めませんでした。 「かさがみくろはえ」と読むとは、びっくりです。銚子電鉄が赤字解消のために、この駅の愛称を売り出したところ、1年間限定で育毛用の「スカルプフォーマットシャンプー」で知られるメソケアプラスが購入した...
kazu
2020年9月25日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


真岡鉄道SL新年号乗車
今日は,茨城と栃木の県境を走る真岡(MOKA)鉄道で,SLの「新年号」が運行されたので,乗車してきました。 初めに,JR宇都宮線の小山でJR水戸線に乗り換えました。 真岡鉄道の始発駅である下館駅は,多くの人たちでにぎわっていました。午前10時35分,「謹賀新年」と書かれたヘ...
kazu
2020年1月4日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


筑波山(Tsukuba-san)
筑波山へ行ってきました。つくばエクスプレスに乗ってつくば駅で降り,直行筑波山シャトルバスで約50分。終点の「つつじヶ丘」で下車しました。 ロープウェイに乗って,6分間で女体山駅に着きました。晴れていたので富士山もよく見えて,絶景でした。 つくばうどんを食べました。...
kazu
2019年12月29日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


香嵐渓Korankei
愛知県豊田市足助町(Toyota-City Asuke-Cho)にある渓谷、香嵐渓は,紅葉真っ盛りです。香積寺11世の三栄和尚が、江戸時代の寛永11年に植樹したことが始まりとされ,現在では約4000本のもみじが彩りを見せています。 もみじのトンネルがあるところです。...
kazu
2019年11月26日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


大内宿Ouchi-Juku
大内宿は,江戸時代に会津若松と日光を結ぶ合図西街道の宿場町として栄えました。 明治以降は,近代化から取り残されていました。そのおかげで,昔ながらの景観が残されました。 これは,大内宿町並み展示館です。かつての問屋本陣跡を再建したもので,茅葺き屋根の建物です。館内には,江戸時...
kazu
2019年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


第二海堡上陸見学クルーズ
横須賀の三笠桟橋から船で30分ほどのところにある第二海堡(かいほう)は,東京湾の真ん中にある面積41300㎡の人工島です。1881年に工事が始まり,40年かけて完成した島です。水深8~10mの海中に石を積み上げるなどして造られました。初めは,多くの砲座が置かれていたそうです...
kazu
2019年8月6日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


秩父札所26番~29番巡りと浦山ダム
秩父札所三十四ヶ所観音霊場は1234年に始まり,1488年に秩父札所三十二番が実在することから、室町時代後期には定着していたと考えられています。江戸時代には、江戸庶民の観音信仰巡礼の聖地となりました。一番四萬部寺(しまぶじ)から三十四番水潜寺(すいせんじ)まで一巡約100k...
kazu
2019年7月3日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント
bottom of page