top of page
検索


kazu
2022年7月23日読了時間: 5分
教室の掲示物を見直しましょう
教員の働き方改善・改革案16 今こそ行動を起こすとき 「お客様は神様です。」という言葉があります。 教員にとっては、お客様は差し詰め「児童」なのかもしれません。 しかし、教員がいなければ神様も困るでしょう。教員が健康で、心豊かな生活を送ることができてこそ児童も生きるのです。...
閲覧数:205回0件のコメント


kazu
2022年7月21日読了時間: 4分
通知表の「行動の記録」の評価における改革(その2)
教員の働き方改善・改革案15 問題意識から解決策へ 問いをもち、自ら解決しようとする児童を育てることが求められています。 教員も働き方についてまず問題意識をもち、声を上げるようになってきました。 しかし、単に早く帰れでは、何ら解決になりません。業務が多すぎるのです。...
閲覧数:89回0件のコメント


kazu
2022年7月21日読了時間: 4分
通知表の「行動の記録」の評価における改革(その1)
教員の働き方改善・改革案15 問題意識から解決策へ 問いをもち、自ら解決しようとする児童を育てることが求められています。 教員も働き方についてまず問題意識をもち、声を上げるようになってきました。 しかし、単に早く帰れでは、何ら解決になりません。業務が多すぎるのです。...
閲覧数:2,874回0件のコメント


kazu
2022年7月19日読了時間: 6分
通知表の読み合わせと管理職の指導
教員の働き方改善・改革案14 問題意識から解決策へ 問いをもち、自ら解決しようとする児童を育てることが求められています。 教員も働き方についてまず問題意識をもち、声を上げるようになってきました。 しかし、単に早く帰れでは、何ら解決になりません。業務が多すぎるのです。...
閲覧数:201回0件のコメント


kazu
2022年7月17日読了時間: 2分
PCに児童名を登録して事務作業UP
教員の働き方改善・改革案13 問題意識から解決策へ 問いをもち、自ら解決しようとする児童を育てることが求められています。 教員も働き方についてまず問題意識をもち、声を上げるようになってきました。 しかし、単に早く帰れでは、何ら解決になりません。業務が多すぎるのです。...
閲覧数:36回0件のコメント


kazu
2022年7月16日読了時間: 3分
全校朝会は校内テレビで
教員の働き方改善・改革案12 児童のために 「児童のために」という言葉は、教員にとって究極の使命です。 このことをなくして教育の発展はないと思います。 しかし、時間は限られています。あなたが倒れたら困る人がたくさんいます。...
閲覧数:54回0件のコメント


kazu
2022年7月14日読了時間: 8分
宿泊行事でできる教員の働き方改革
教員の働き方改善・改革案11 児童のために 「児童のために」という言葉は、教員にとって究極の使命です。 このことをなくして教育の発展はないと思います。 しかし、時間は限られています。あなたが倒れたら困る人がたくさんいます。...
閲覧数:270回0件のコメント


kazu
2022年7月12日読了時間: 4分
学校からプールが消える?
教員の働き方改善・改革案10 児童のために 「児童のために」という言葉は、教員にとって究極の使命です。 このことをなくして教育の発展はないと思います。 しかし、時間は限られています。あなたが倒れたら困る人がたくさんいます。...
閲覧数:51回0件のコメント


kazu
2022年7月11日読了時間: 4分
算数少人数指導のグループ分け
教員の働き方改善・改革案9 不易と流行 教育はこれまでに何度となく変わってきました。例えば、詰め込み教育からゆとり教育、そして、学力低下によるゆとり教育の見直しなどです。それらの流行のたびに教員は翻弄されてきました。 しかし、児童のために働き、感謝され、成長をともに喜び合う...
閲覧数:517回0件のコメント


kazu
2022年7月10日読了時間: 4分
研究授業にまつわる事務作業の軽減
教員の働き方改善・改革案8 不易と流行 教育はこれまでに何度となく変わってきました。例えば、詰め込み教育からゆとり教育、そして、学力低下によるゆとり教育の見直しなどです。それらの流行のたびに教員は翻弄されてきました。 しかし、児童のために働き、感謝され、成長をともに喜び合う...
閲覧数:40回0件のコメント


kazu
2022年7月10日読了時間: 4分
職員朝会から職員夕会へ
教員の働き方改善・改革案7 不易と流行 教育はこれまでに何度となく変わってきました。例えば、詰め込み教育からゆとり教育、そして、学力低下によるゆとり教育の見直しなどです。それらの流行のたびに教員は翻弄されてきました。 しかし、児童のために働き、感謝され、成長をともに喜び合う...
閲覧数:102回0件のコメント


kazu
2022年7月8日読了時間: 5分
週案でできる教員の働き方改革
教員の働き方改善・改革案6 みんなで考え、みんなで実行する 教員の働き方改善・改革は、一人で実行しても微々たるものです。しかし、みんなで考え、みんなで実行しようと決意することで実現します。 国、地方自治体、教育委員会、業者、校長、教員がそれぞれ取り組んではいるものの、一丸と...
閲覧数:335回0件のコメント


kazu
2022年7月8日読了時間: 1分
算数発展問題集29 5年
今回の5年生の発展問題のテーマは、合同な図形です。 大問1は、今までに学習した三角形や四角形の性質を考えながら、合同な図形に分けていくという楽しい問題です。直線を斜めに引くところがポイントです。 大問2は、不公平にならないように合同な形を作って正方形を4つに分けようという問...
閲覧数:41回0件のコメント


kazu
2022年7月7日読了時間: 1分
仙川(その3)三鷹から武蔵境へ
三鷹の下連雀で消えた仙川の暗渠の道は、結局よく分かりませんでした。しかし、三鷹市立三小の前の道路を進んでいくと、突然仙川が出現します。 Googlemapの通りの場所なのですが、地図では分からなかったのは、堅強な機械が設置されていることです。河川管理用除塵機という機械だそう...
閲覧数:145回0件のコメント


kazu
2022年7月6日読了時間: 1分
仙川(その2)成城学園前から三鷹へ
成城学園前駅から歩いて行くと、仙川の水はわりときれいに見えます。 都立祖師谷公園です。里帰りの桜が見えます。1912年に東京市長がワシントンに贈った桜の木をもとにして実生より育てられた苗木が、1990年に帰ってきたことから生まれた桜だそうです。...
閲覧数:19回0件のコメント


kazu
2022年7月6日読了時間: 1分
算数発展問題集28 6年
今回の6年生の発展問題のテーマは、拡大図縮図です。 大問1は、拡大図を重ねてかくという問題です。教科書には上にあるような例示があります。この問題を一般化してみました。 例示のかき方は、点Pが点Bと重なっているという見方でかく方法です。では、点Pが動くとしたらどうなるのでしょ...
閲覧数:51回0件のコメント


kazu
2022年7月5日読了時間: 7分
体力テストの改善・改革
教員の働き方改善・改革案5 みんなで考え、みんなで実行する 教員の働き方改善・改革は、一人で実行しても微々たるものです。しかし、みんなで考え、みんなで実行しようと決意することで実現します。 国、地方自治体、教育委員会、業者、校長、教員がそれぞれ取り組んではいるものの、一丸と...
閲覧数:48回0件のコメント


kazu
2022年7月4日読了時間: 1分
霧降高原のニッコウキスゲ
霧降高原のニッコウキスゲが見頃を迎えたということで、さっそく見に行きました。1つの花は咲いた翌日にはしぼむそうですが、1つずつ次々と咲くことで、上のような光景が広がるわけです。 全部で1445段ある階段がこのキスゲ平園地の環境を保護しています。ところどころには、写真のような...
閲覧数:15回0件のコメント


kazu
2022年7月3日読了時間: 3分
短時間で作成し、効果を挙げる廊下掲示
教員の働き方改善・改革案3 改善と改革の違い 「改善」は、「現状を肯定しつつ悪いところをよくすること」です。方法を変えることで実現します。 それに対して、「改革」は、「現状を否定し、新しくしていくこと」です。制度や仕組みを変えることで実現します。...
閲覧数:42回0件のコメント
bottom of page